SSブログ

古明地さとりの出来るまで [ねんど]

めっきり秋らしい陽気となってまいりましたね。

一週間ぶりのご無沙汰です。イナバです。

では、「東方キャラ出来るまで」シリーズのラスト、
古明地さとりです。

例によって、ここまで紹介して来た技法と重複するところは
極力割愛させて頂きますのでご了承下さい。
-----------------------------------------------------------------------------------
「古明地さとりの出来るまで。」

IMGP2715.jpg
これまでと同様の手法で顔を製作します。

顔を作る時はやはり、各パーツの配置に気を付けます。
パーツの形状、配置によって表情が変わってきます。

↓ここまで製作してきた顔の比較。
IMGP2446.jpgIMGP2511.jpgIMGP2609.jpgIMGP2683.jpgIMGP2715.jpg

続いて胴体。

IMGP2717.jpg
最終的にメリハリのあるポーズになるように、ちょっと極端に腰のひねりをつける事にしました。
上半身パーツのパンツ部との接合部を斜めにカットして、パンツ部と接合します。

IMGP2716.jpg
脚、靴下の制作方法はこれまで同様。

IMGP2718.jpg
胴体に脚を取り付けてポーズの検討をします。
もう少し内またになった方がカワイイと思うのでここからちょいと変更します。

IMGP2719.jpg
脚のポーズがおおよそ決まったらサンダルを履かせて安定させます。

IMGP2720.jpg
ボディのベース部が出来ました。

IMGP2721.jpg
スカート部。東風谷早苗のスカートの制作方法と基本的に同じです。

IMGP2723.jpg
今回はフリルの取り付け部をちょっと紹介します。
フリルを取り付ける際に、爪楊枝等先の尖った物を使って
ベース部(この場合はスカート部)に貼付けて行くと、
フリルを縫い付けたような風合いが出ます。
オイラは写真に写っているこのピザカッター風なものを使って
こうした感じを出しています。

IMGP2724.jpg
スカートを巻き付けます。

IMGP2727.jpg
上着部分を取り付けます。
上着の裾部分は別パーツとしてスカートと同様の制作方法で製作します。
このままでは裾部分と上着部分の接合部が見えてしまいますが、
今のところは気にしないで下さい。

IMGP2728.jpg
第3の目を作ります。
丸くした白い粘土に黒目の輪郭、虹彩部、光の順に粘土を重ねて軽く丸めます。

IMGP2729.jpg
まぶたの製作。上下に切り分けて貼付けます。

第3の目から伸びるケーブルを製作します。
あのケーブルはグラデが入っていたな、と思ったので、
粘土の色を組み合わせてグラデを再現します。

IMGP2730.jpg
2種類の色の粘土を重ねて延ばします。
延ばす→重ねる→裏返すの繰り返しで、
色がある程度混ざるまでひたすら延ばします。

IMGP2732.jpg
こんな感じになりました。これを長く紐状に丸めると…

IMGP2733.jpg
こういった感じのケーブルが出来ます。
これを第3の目に取り付けて、しばらく置いて半乾き状態にしておきます。
なぜ半乾き状態にするのかと言うと、作業中にいらんところにくっついてしまったり、
紐同士がくっついてしまう事を防ぐ為です。
また半乾き状態にしておくと、紐パーツは編んだり結んだりの加工がし易くなります。

IMGP2734.jpg
第3の目を乾燥させている間に上着の細かいパーツを製作しておきます。
写真は襟の部分。

IMGP2735.jpg
第3の目とケーブルを取り付けます。
編んだり結んだりの加工を施します。

IMGP2737.jpg
ケーブルの端末はハート形のアクセサリーの下に潜り込ませます。
また先程上着製作の際に出来てしまった、「上着と裾部分の接合部」も
ケーブルの取り回しにより目立たなくなりました。

IMGP2740.jpg
腕部を取り付けてポーズをつけます。

IMGP2743.jpg
襟の後ろから伸びるケーブルを腕部に取り付けます。
これでボディがおおよそ出来ました。

IMGP2750.jpg
頭部の取り付け。
髪の毛やカチューシャ、他、細部のディティールを入れます。

IMGP2746.jpg
ケースを当てて干渉が無いか確認&微調整。

古明地さとり - 9.jpg
完成。

古明地さとり - 2.jpg
古明地さとり - 4.jpg

はい、皆さんの好きなローアングルですよw
古明地さとり - 4.jpg

制作時間は実10.0h程度。
この娘は例大祭sp当日、お嫁に行きました。
fueさん、お買い上げありがとうございました!

---------------------------------------------------------------------------------

さて、例大祭SPに出展したモデルマジック作品全6点の制作過程をご紹介してきましたが
如何でしたでしょうか?
軽量粘土で作品制作をしている方に取って参考となれば幸いです。

紹介した製作手法はモデルマジックに限らず、ハーティクレイ等の
軽量粘土でも応用が利くと思います。
「イナバさんち。」には企業秘密等ございませんので
真似して作ったり、工法をアレンジしてみたりして下さい。

また、「ここが判らねー!」「ここが上手く出来ねー!」といった事や
製作上で何か質問がございましたら、
お気軽に当blogにメッセージ等お送り下さい。

またご意見、ご感想もお待ちしております。
忌憚の無いご意見をお聞かせ下さい。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

fue

その節はありがとうございました!
さとりん飾らせてもらっております
こいしちゃんも欲しくなりますねw
by fue (2011-10-05 23:12) 

イナバノリアキ

fueさん>>コメントありがとうございます!
次はこいしですか〜…いっそのこと地霊殿キャラ全部行きますかwww?

facebookの方でルーミアだの紫だの天子だの作れって言ってる外人がいる…
by イナバノリアキ (2011-10-06 20:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。