SSブログ

八坂神奈子の出来るまで その2 [ねんど]

「八坂神奈子の出来るまで」その2 今日は胴体の作り方から

IMGP2459.jpg
身体の上半身を作って行きます。まず、スケッチに合わせた大きさで粘土をこねます。

IMGP2460.jpg
指でおおよそのカタチを作り出します。

IMGP2461.jpg
そこに、首と襟の部分を取り付けます。

IMGP2462.jpg
服の裾。ひらひらした感じを出す為、フリルを作る要領で貼付けて行きます。

フリル部の作り方は
1.粘土を平らに延ばす。薄くなりすぎないように注意!
2.制作するサイズに合わせて上下をcut。なるべく切り口はまっすぐにしておきます。
3.1〜2で作った粘土の帯を、ピンセット等を使いながら波打たせて対象物へ取り付けます。
4.対象物との接合部をスパチュラや爪楊枝等の先端で押さえます。
5.裾の部分を拡げ気味に成形して行きます。
こんな感じの工程となります。

IMGP2464.jpg
襟、裾の根元に注連縄。これで接合部が上手く隠れました。

IMGP2466.jpg
続いておみ足。スケッチに合わせて切り出した粘土を指で成形して、脚の形を作ります。

IMGP2467.jpg
脚を取り付けて、ポーズの検討。今回は横綱岩に座らせます。何回かポーズを変えて…

IMGP2468.jpg
一番座りの良いカタチにします。

IMGP2469.jpg
脚のポーズが決まったら、草鞋部分の制作。脚の裏にソール形状の粘土を貼付け、
細く延ばした粘土を足首〜膝の辺りまで巻いて行きます。

IMGP2470.jpg
下半身のベースとなる部分が出来ました。

IMGP2471.jpg
続いてスカート部の制作。半径をスカートの長さ+αとした円形に粘土を延ばします。

IMGP2472.jpg
裏からフリルの取り付け。

IMGP2473.jpg
履かせてみてから微調整を加えます。

IMGP2475.jpg
上半身、頭部を載せてバランスを確認します。同時に、腕を大まかに整形して位置を決めます。

IMGP2477.jpg
腕の位置やポーズが決まったら、袖の部分を作り込みます。

IMGP2483.jpg
腕のフリル部の根元に取り付く注連縄はこんなサイズ。

IMGP2480.jpg
胸の鏡を作って行きます。鏡のフチ形状を成形したものに
白+ブルーをマーブル状に混ぜた粘土を載せて…

IMGP2481.jpg
平らにします。

IMGP2484.jpg
掌を作ります。掌のおおよその形を指で成形してハサミでcut。指を作ります。

IMGP2485.jpg
指を曲げて表情をつけます。左右とも同じように制作します。

IMGP2489.jpg
神奈子さんの座る横綱岩。
コルクのブロックを削り出して岩っぽくします。

IMGP2490.jpg
横綱を巻きます。

IMGP2493.jpg
白い粘土を延ばしてcutした紙垂(しで)を取り付けます。

IMGP2494.jpg
座らせてバランスの確認。

IMGP2495.jpg
背中の注連縄を作ります。延ばした粘土の端末は細くしておきます。

IMGP2497.jpg
注連縄取り付け。

IMGP2498.jpg
紙垂を取り付けて、おおよそ完成。

IMGP2499.jpg
今回は「ケースにきっちり収まること」が前提なので、
ケースをかぶせて当たってしまう箇所等をチェックします。
干渉するような箇所があれば微調整し、ストレス無く収まるようにします。

八坂神奈子 - 2.jpg
これで完成。ふう…

これで制作時間はおおよそ12.0hです。

八坂神奈子 - 4.jpg
後から。
気になるような粘土のつなぎ目等は上手くパーツを追加したりして見えなくしちゃいます。

八坂神奈子 - 6.jpg
バストアップ

さて次回は、ケロちゃんの制作過程を。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。